ガーヤトリー・マントラは、インドでも最高のマントラとして、多くの人々に唱えられています。そして、今では、世界中の人々に唱えられるようになってきました。ガーヤトリー・マントラは、唱える人々を悟りへと導くだけでなく、その周囲にもよい影響を与えると言われます。
その意味でも、毎日ガーヤトリー・マントラだけでも、欠かさずに唱えるようにしたいものです。
ここで、日頃、ガーヤトリーのサーダナ(修行)をされている方々、またこれから始めようとされている方々のために、Sadguru Sant Keshavadas著”GAYATRI: The Highest Meditation”より、目的別のガーヤトリー・サーダナの方法について記載された部分をご紹介いたします。
インドではクリスマスはお祝いされることはあまりありませんが、ガーヤトリー女神とともに、神聖なクリスマスをお過ごしください。
『ガーヤトリー・サーダナ
1. 瞑想を行うには、明け方は東の方角、昼間は北の方角、夜間は西の方角を向いて座るのがよい。
2. トゥラシー、ルドラークシャ、あるいはサンダルウッドの数珠を準備しなさい。
3. 瞑想の場所は、清潔で静寂を保てる神聖な場所にしなさい。
4. 瞑想の前には、手足を洗うか入浴しなさい。
5. 全宇宙の聖母としてのガーヤトリーを瞑想する人は、ガーヤトリー女神の絵などを用意し、瞑想の前後に礼拝しなさい。
6. 光の神としてのガーヤトリーを瞑想する人は、光のシンボルとして太陽神を瞑想しなさい。
7. 無形の神を瞑想する人は、輝く光として眉間の中心に真理の光輝を瞑想しなさい。
8. 強力な浄化儀式としては、ガーヤトリー・マントラの後に「スヴァーハー」を追加して唱え、その後、火の中にギー(溶けたバター)を注ぐとよい。
すなわち「オーム ブール ブヴァッ スヴァハー
オーム タットゥ サヴィトゥル ヴァレーニャム
バルゴー デーヴァッシャ ディーマヒー
ディヨー ヨー ナッ プラチョーダヤートゥ スヴァーハー」
と唱えた後、火の中にギーを注ぐ。
願望を叶えるためのガーヤトリー・マントラ
願望を叶えるために、母なる女神ガーヤトリーに祈願する人は、瞑想の前後に上記と同じことをするとよいでしょう。神聖な炎にギーを注いでいる間に、願望の成就を祈願します。ガーヤトリー・マントラは、主に知性の開花のために唱えられます。しかし、信者の願望が成就した後に、はじめて無欲の状態に至ることに間違いはありません。
記憶力に悩む男性、女性、子供も、同様の方法で記憶力を増大させることができます。シャワーを浴び、朝日(東の方角)に向かって立ち、ガーヤトリー・マントラを10回唱えます。これを4週間実践することで、記憶力が増大し、子供は非常に知性的になるでしょう。
よい仕事を得たい人々や、お金が無くて困っている人々、またキャリアやビジネスで成功を望む人々は、ガーヤトリー女神のラクシュミーの側面を瞑想するとよいでしょう(ガーヤトリー女神は、サラスヴァティー、ラクシュミー、カーリーが一体化したものです)。
1. 毎週金曜日(ラクシュミーの日)に、定期的に以下のサーダナを行います。入浴前に、オイルとターメリック・パウダー(ハルディ)を混ぜたものを身体に塗り、それから入浴します。
2. 瞑想時に座る椅子には、黄色の布を敷きます。聖紐にターメリック・パウダーを振りまき、黄色い服を着て、プージャー(儀式)の間は、ガーヤトリー女神の絵や写真に、黄色の花を捧げます。女神に黄色のフルーツや穀物を捧げ、儀式の後には、プラサーダとして捧げ物をいただきます。
3. ラクシュミーとしてのガーヤトリー女神を瞑想するときは、黄色のサーリーを纏い、象に座る女神を思い浮かべます。
4. 最後に「シュリーム」(ラクシュミーのビージャ・マントラ)を追加して、ガーヤトリー・マントラを唱えます。
「オーム ブール ブヴァッ スヴァハー
オーム タットゥ サヴィトゥール ヴァレーニャム
バルゴー デーヴァッシャ ディーマヒー
ディヨー ヨー ナッ プラチョーダヤートゥ シュリーム」
これは次のような意味になります。
「母なる女神ガーヤトリー・ラクシュミーさま、
どうかわたしの献身をお受け入れください。
健康、富、喜び、平安をお与えください。
わたしのすべての願いを叶えてください。
ガーヤトリー・ラクシュミーに栄光がありますように。」
このサーダナを3ヶ月間、毎週金曜日に行います。女神ガーヤトリー・ラクシュミーによって、すべての障害は取り除かれ、願望が叶えられるでしょう。
ラクシャー・カヴァチャ(護符)
原因不明の不治の病に冒されたり、悪霊に取り憑かれたり、悪魔に怯えたりする方々が見受けられます。そのような、カルマや星の影響が要因となる問題に対しては、ガーヤトリー女神の護符(ラクシャー・カヴァチャ)を身に着けることが有効です。通常、そのような護符は、マントラ瞑想に熟達した僧侶によって用意されるものです。しかし、次に与えられる指示を守れば、自分で用意することも可能です。
紙または銅や銀の薄いシートの上に、5つの「オーム」の文字を書きます。できれば、サンスクリット語で「ॐ」と書くのがよいでしょう。紙の四隅に、4つの「オーム」を書き、中央にも1つ書きます(合計5文字)。そして、それを丸めて、一端を折り曲げます。少量のサンダルウッド・パウダーまたはクムクマ(クムクム、赤いパウダー)を丸めた紙の中に入れ、ガーヤトリー・マントラを10回唱えます。これで、護符が完成しました。丸めたもう一端を閉じ、紐を用いて、腕や首に身に着けます。ガーヤトリーの波動の力によって、すぐに病状が回復し、すべての恐れは消え去るでしょう。この護符は、障害児に対しても、ヒーリングをもたらします。
子供を授かるために
流産で子供が授からない場合、男の子ばかり生まれるために女の子が欲しい場合、その逆で、女の子ばかり生まれるために男の子が欲しい場合など、このような特定の願望を叶えるためには、夫婦ともに以下のガーヤトリー・サーダナを実践するとよいでしょう。
夫婦ともに日曜日には断食をします。少量のフルーツ、フルーツ・ジュース、またはミルクなどは摂ってもよいでしょう。シャワーを浴び、授かりたい男の子または女の子を想いながら、次のプラーナーヤーマ(呼吸法)を10回行います。
両方の鼻孔から、深く息を吸い込み、息を止めた状態で、「オーム」と3つの「ヤム」(ビージャークシャラ、種字)を追加したガーヤトリー・マントラを心の中で次のように唱えます。
「オーム ヤム ヤム ヤム
ブール ブヴァッ スヴァハー
オーム タットゥ サヴィトゥル ヴァレーニャム
バルゴー デーヴァッシャ ディーマヒー
ディヨー ヨー ナッ プラチョーダヤートゥ」
そうして、息を吐きます。
「ヤム(Yam)」はヴァルナ(水の神)のビージャ・マントラです。ヴァルナは、性中枢にいる神です。したがって、ヴァルナに祈願することで、夫婦の肉体に必要な変化が起こります。
さてここで、手にサンダルウッドの数珠を持ち、白い服を着て、蓮を手に持っている子供の姿のガーヤトリーを思い浮かべてください。
瞑想の後、ミルク、蜂蜜と炊いたご飯を捧げ、聖母ガーヤトリーを礼拝します。そして、そのプラサーダ(神に捧げた食物)をいただきます。これには、祈りの果実をもたらすガーヤトリーのパワーが含まれています。すなわち、やがては、夫婦の間には望んだ子が授かるでしょう。その子は、健康で美しく、知性的で、長生きする子です。
次の全宇宙の聖母ガーヤトリーへの祈りは、信仰と献身を込めて唱えるならば、すべての願いを叶え、悟りへと導きます。
ナマステー デーヴィ ガーヤトリー サーヴィトリー トリパダークシャレー
アジャレー アマレー マータス トラーヒ マーム バヴァサーガラート
namaste devi gAyatrI sAvitrI tripadAkSare
ajare amare mAtas trAhi mAm bhavasAgarAt (ガーヤトリー・ストートラム第1節)
太陽の女神、三行詩の女神、永遠の若さと不死の女神、ガーヤトリーに帰依します。
母なる女神さま、生死の大海から、わたしをお守りください。』
参照:
Sadguru Sant Keshavadas, “GAYATRI: The Highest Meditation”, p.60-63, Motilal Banarsidass, Delhi, 1978