スピリチュアルインド雑貨SitaRama

雑記帳

ヨーガの歴史

ヨーガの歴史は、文明と同じほど古いといわれます。先史時代に見られる起源と、漸進的な発達と進化が、その事実を証明しています。ヨーガという言葉は、「結ぶ」を意味する√yuj(ユジュ)から派生しました。現代において、心と体を結びつけることを目的として広く実践されるヨーガには、宇宙の本質と個人の本質を結ぶという深い意味が秘められています。

ヨーガという概念は、ヴェーダ、ブラーフマナ、そして、ウパニシャッドにも見ることができます。その後、ヨーガの経典ともいわれるパタンジャリのヨーガ・スートラが成立すると、さまざまな流派を生み出しながら、絶えず進化を続けてきました。しかし、その本質と目的は、今も変わることはありません。

インダス文明のヨーガ:ヨーガの歴史は、紀元前2500年~1800年のインダス文明に起源があるとする説があります。モヘンジョ・ダロとハラッパーの遺跡からは、ヨーガ行者と考えられる図像が発掘されました。

ヴェーダ時代のヨーガ:ヴェーダが発展したヴェーダ時代にも、ヨーガの概念が見られます。紀元前1200年~1000年頃に成立したとされるリグ・ヴェーダにおいては、ヨーガの語源である「ユジュ」という言葉が頻繁に見られ、ヨーガはヴェーダの儀式にとりわけ重要であったことが伺えます。

ウパニシャッドに見られるヨーガ:紀元前350年~300年頃に成立したと見られる「カタ・ウパニシャッド」には、ヨーガについてもっとも古いとされる説明が見られます。また、紀元前500年~200年頃にはバガヴァット・ギーターが成立したとされ、そこではクリシュナ神がヨーガについて説いています。インダス文明に始まり、こうしてウパニシャッドに見られるようになるまでの時代は、原始ヨーガとして理解されています。

ヨーガ・スートラにおけるヨーガ:この時代は、古典ヨーガとして理解されています。紀元後400年~500年頃、仏教思想の影響を大きく受けたヨーガ・スートラが成立します。編纂者とされるパタンジャリは、ヨーガを具体化することを目指しました。それは、ヨーガの八支則と呼ばれるアシュターンガ・ヨーガとして示されています。

ヨーガ・スートラ以降のヨーガ:この時代は、後期ヨーガとして理解されています。ヨーガ・スートラが成立した後は、数多くのヨーガに関する学問が発達し、ラージャ・ヨーガ、カルマ・ヨーガ、バクティ・ヨーガ、ジュニャーナ・ヨーガなどが説かれるようになりました。一方で、人間の身体をより重要視した、動的なハタ・ヨーガも広がりを見せます。

近現代におけるヨーガ:1983年のシカゴ宗教会議におけるスワーミー・ヴィヴェーカーナンダの講演によって、ヨーガの思想が西洋へ紹介される大きな転機となりました。それ以降、ヨーガは世界中で人気を博し、現在では多くの人々がヨーガを日常に取り入れています。

ヨーガの語源であるユジュは、「馬を車につなぐ」ことを意味するものでした。ヨーガを通じて宇宙の本質に自分自身を結び、まっすぐに人生を歩むことで、究極の幸せの中で生きることができるでしょう。

(SitaRama)

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

CATEGORY

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP