第5回アンナダーナにお気持ちを寄せていただきました皆さま、本当にありがとうございます。前回は日程に変更が生じ、大変ご迷惑をおかけしてしまいましたが、今回は滞りなく無事に終えることができました。
前回からのご寄付もあったので、分量を増やせないか検討していたのですが、現在アンナダーナを実施している地域では、今まで通りの分量が適当だろうとのことで、無駄になることがないよう、今まで通りで進めさせていただきました。
マカラ・サンクラーンティを終えましたが、北インドでは一月下旬頃までは朝晩の冷え込みが続きます。寒い時期はこってりした食事が喜ばれ、ギーを使用したハルワーが特に子どもたちに大好評だったようです。
前回ほどではなかったようですが、たくさんの人が集まり、1,000食分以上の食事を無事に配り終えることができました。ギーの匂いが周囲に立ち込めて、多く人々に伝わった様子。当初は、アンナダーナの案内を寺院に掲示した方がいいかも、という話をしていたのですが、5回目ともなり、あまり使用されない美味しいギーを使用した食事を心待ちにしている人もいるようです。今回もたくさんの方々に喜んでいただくことができました。
準備は前回と同じく8時頃スタート。冬場は少し遅めです。下に写っているガスボンベは、各家庭で1年間に使用できる数に制限があり、入手が難しいことがあります。
準備も整い、雨になりそうな予報だったため、少し早めにスタート。
子どもたちが夢中でハルワーを食べていたそう。ギーで作られるハルワーは本当に美味しいです。
今回も混雑ぶりが伺えます。
現金の問題はまだ続いているようで、正常に戻るにはしばらく時間がかかりそうです。それでなくても、波乱万丈なインドの日常なので、こうした温かい食事は、多くの方々の心を幸せにしてくれることと思います。現在、来月の日程も調整中です。来月も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
アンナダーナを通じ、皆様にも大きな恩寵がありますように。
(写真を掲載しきれなかったので、Facebookにアップロードしました。こちらからもっとたくさんの写真をご覧いただけます。)
(スタッフ:ひるま)
コメント