スピリチュアルインド雑貨SitaRama

インド音楽

187、アーユルヴェーダ音楽療法入門49 (Vata気質と精神構造-1-)

トゥリ・ドーシャ(バータ)に於ける「ヴァータ」は、「流れ・運搬・運用」の働きを司ると同時に、過剰に亢進すると、「蓄積を阻害する」という反作用を招くとされます。
何度も申し上げていますが、今日のAyurvedaは、日本のみならず現地でも。「心身」の「体」についてばかり問われ、説かれますが、実際は、「心身」は、極めて強力に関連し合っているのですから、「心の状態=思考回路」についても説かねばなりません。残念ながら、そのような価値観を持っている専門家は、少なくとも日本にはほぼ皆無です。
...................................................................
何度かご説明しています「ヴァータの図」の左右上半分は、「論理思考領域」が本来の姿で活性されうる「思考性・思考力」を持った人の場合の「右脳左脳」に於ける「Vata気質」の効率良い、効果的な活用例です。
左右下半分は、現代人に極めて多い「気分・感情領域に偏重した思考性・思考力」の人に、残念ながら極めて頻繁に現われてしまう「Vata気質の悪影響・悪癖」の例です。
よって、
日本のAyurveda専門家の多くが、この下半球の話ばかりを都合良く引用し、もっぱら偏った説明や解釈の説得力に利用しているのです。
...................................................................
つまり、「本来の健康な姿=上半球的な思考性・思考力の活性化」を説き、「Vataの効果的・有益な活用」を説くという観念が、そもそも存在していないのです。
....................................................................
「Vata気質」の「論理的思考」と「感情思考」の対比の典型的な例が、「上半球(論理思考)の楽観・寛容・協調性」と「下半球(感情思考)の移り気・優柔不断・散漫・混乱」でしょう。
とかく、
人間は、誰しも、自分の関わる事柄を美化したがります。現代人に最も顕著なのは、「他者から被った被害は大袈裟に感じ、自分が与えた損害は軽微に思う」という感覚ですが、
図の
「下半球(感情思考)の移り気・優柔不断」は、見事に「外交的・寛容性」と自認・自称してしまう人が殆どです。
そもそも「外交的・移り気」や「寛容性・優柔不断」の論理的な区別が存在していません。そういう考え方・価値観で物事を理解しないのです。
その結果、
殆どの人が、
「良く言って外交的・悪く言って移り気」「良く言って寛容性・悪く言って優柔不断」などという恐ろしい感覚が「当たり前=普通」だとしてしまう訳です。
「寛容性」は、
『住職に柱に縛り付けられた雪舟が、涙を足の指でなぞって鼠の絵を書いた』
のような、言わば「転んでも徒では起きない」。如何なる状況に置かれても、自分の信念を貫くようなことであり、
「心頭滅却すれば火もまた涼し」の類であれば、昨今の「暑さ寒さが苦手で、直ぐにエアコンを入れる」という感覚が「寛容性」であろう筈はないのです。
つまり、
「論理思考」に於ける「寛容性」には、
「他者・条件・環境の所為にしない」という側面が必ずセットになっているのです。

従って、現代人の殆どがやりかねない。
「良く言って外交的・悪く言って移り気」「良く言って寛容性・悪く言って優柔不断」の正体は、
「外交的と良く思いたい・言いいたいが、その実は、単なる移り気」
「寛容性と良く思いたい・言いいたいが、その実は、単なる優柔不断」ということです。

..........................................................................................................
雪舟の逸話は、
図の上半球右側の「発想の転換・想像力」と、下半球右側の「根気・持久力脆弱」の対比にも当てはまります。
現代人は、
「絵を描きたいのにお勤めばかり→逆らったら縛り付けられた→こんな環境・条件では『やりたいこと』など出来る筈がない!」という結論を短絡的・安直に導いていしまいますが。
逆に言えば
「柱に縛り付けられる」などというありがたい状況はないのです。
その間、
「好きに想像・創造・妄想や、論理思考」を自由に繰り広げられる訳ですし、
実際、雪舟は、「涙」を活用して「足で絵を描いた」訳です。

尤も
「涙が出る」ということが「悲しみ」だった場合。そのような思いつきは得られなかったであろうと思われますから、逸話はイマイチ眉唾的ではありますが................。
もし、事実、雪舟が「哀しみ」を抱き、それが涙を誘ったならば、幼い少年にあっぱれな「論理思考活性状態」だったのでしょう。
..........................................................................................................

何時も、最後までご高読を誠にありがとうございます。
本連載は、インドスピリチュアル・グッズweb-Shopのシーターラーマさんのご好意で長年連載を続けさせていただいております。皆様の応援も大きな支えです。少しでもお役に立てる内容がございましたら、ぜひ「いいね」の応援を下さいますよう。よろしくお願い致します。

この度、一年ぶりの若林の新著「日本の伝統楽器(ミネルヴァ書房:19年8月20日発売)」が出ます。
アマゾンで予約開始となっておりますので、是非、宜しくお願い致します。
「インドに関係ないじゃないか!?」と思われるかも知れませんが、無論、当書では書き切れませんでしたが、「日本の楽器→ルーツ(ペルシアとインド)」の物語の背景には、「Naga-Sadhu(裸形上人)」や「Saraswati(妙音天)派修行僧」などの活躍が大であるという解釈が存在します。機会を得る度に、その核心に迫って行きますので、どうぞ応援下さいませ。

...............................................................................................................

若林は現在、福岡及び近郊の方の「通いレッスン」の他に、全国の民族音楽・民族楽器ファンの方々にSkypeでのレッスンを実施しています。体験の為に、インド楽器とVedic-Chant、アーユルヴェーダ音楽療法の「無料体験講座」も行っています。詳しくは「若林忠宏・民族音楽教室」のFacebook-Page「Zindagi-e-Mosiqui(毎月の実施日時も掲載しています)」か、若林のTime-Lineにメッセージでお尋ね下さい。 九州に音楽仲間さんが居らっしゃる方は是非、ご周知下さると幸いです。

また、本連載コラムのテーマでも重要な、「現代人に大きく欠落している論理性」につきましては、論理力育成Mail-Lessonをご教授しています。
心と体の健康(本来のバランス力を取り戻す)の為に欠かせない。脳機能を本来の姿・力に戻すための講座です。ヨガ、瞑想、アーユルヴェーダ音楽療法の全てにとっても、極めて重要な基本です。論理力を高めると、世界観さえ変わって(むしろ神秘・スピリチュアルなことが、新鮮に敏感に深く理解出来るようになります)来ます。
更に、貴方の論理力を簡単にチェックする「論理力・無料Mail診断」を受け付けています。
お気軽にメールか、Facebookメッセージでお尋ね下さい。
chametabla@yahoo.co.jp 若林

……………………………………………………………………….
また、Hindu Chant講座Vol.1 https://youtu.be/_UPLRjMFFpo 「インド音楽旋法ラーガ・アンケート」https://youtu.be/wWmYiPbgCzg をはじめとした多くの「紹介動画」をYou-Tubeにアップしております。是非ご参考にして下さいませ。

(文章:若林 忠宏

‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥
若林忠宏氏によるオリジナル・ヨーガミュージック製作(デモ音源申込み)
‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥…‥

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

CATEGORY

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP