スピリチュアルインド雑貨SitaRama

雑記帳

ガーヤトリーとガヤトリー、ルドラークシャとルドラクシャ、ヨーガとヨガ

前回のブログの最後に、デーヴァナーガリー文字の表記について少し述べました。外国語を日本語に表記する場合、とても難しいのがその表記方法なのですが、まず頼ってしまうのが、実際に聴いた音をそのまま日本語に書き表すという方法だと思います。
実際にインド人の言葉を聴くと、「ガーヤトリー」というよりは「ガヤトリー」、「ルドラークシャ」というよりは「ルドラクシャ」の方が音自体としては近いように聞こえます。
現在、「ヨーガ」と「ヨガ」の間で、表現の仕方が別れていますが、これは、1950年代に沖正弘氏が「ヨガ」の火付け役となって「ヨガ」ブームが日本で始まり、その後、1970年代に大阪大学名誉教授の故佐保田鶴治氏[2]が「ヨガ」ではなく「ヨーガ」という読み方を広めたからであると言われています[1]。
デーヴァナーガリー文字の表記では、yogaの「o」は長音となるので、「ヨーガ」という方が実際の表記に近い表現のようです。しかし、人によっては、「ヨガ」と聞こえる人も多いようなのですが。
サンスクリットによる朗誦は、デーヴァナーガリー文字の表記にあるような長音を用いることで、朗誦がスムーズに、きれいに聞こえます。しかし、日常会話などでは、あまり長音を多用すると言葉が悠長になってしまうので、「ガヤトリー」や「ルドラクシャ」のように発音されるのかもしれません。般若心経でも「かんじーざいぼーさつ ぎょうじんはんにゃーはーらーみったーじー…」と日常会話で読み上げていたら、話す方も聴く方もとても大変ですよね。
いまの「ヨガ」と「ヨーガ」事情をみていると、「ガヤトリー」と「ガーヤトリー」、「ルドラクシャ」と「ルドラークシャ」も同じような道をたどって、後々混乱をまねく恐れがあります。情報を発信する立場としては、話し言葉よりも書き言葉を重視して、デーヴァナーガリー文字の表記にしたがった表記をするべきかもしれません。そこで今後は、書き言葉としてなるべく正確な表記をすることを心掛けて、「ガヤトリー」は「ガーヤトリー」、「ルドラクシャ」は「ルドラークシャ」などと、表記を書き改めていきたいと思います。
再度混乱を誘うようで申し訳ございませんが、ご理解の程どうぞよろしくお願い申し上げます。
[1]日本のヨガ史とヨガ事情 http://yoga.1ne.cc/nihon-yoga-rekishi.htm
[2]日本ヨーガ禅道友会http://www.yogazen-doyukai.com/

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

CATEGORY

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP