अव्यक्तो ऽयम् अचिन्त्यो ऽयम्
avyakto ‘yam acintyo ‘yam
アヴィヤクトー ヤム アチンティヨー ヤム
これは目に見えず、これは考えられず
avyaktas【男性・単数・主格、過去受動分詞 a-vi√añj】非顕現の、現れない、認めがたい;不明瞭な、目に見えない、感知できない
ayam【男性・単数・主格、指示代名詞 idam】これは、これが
acintyas【男性・単数・主格、未来受動分詞(動詞的形容詞、義務分詞) a√cind】不可思議の、思議されない、考えられない
ayam【男性・単数・主格、指示代名詞 idam】これは、これが
अविकार्यो ऽयम् उच्यते ।
avikāryo ‘yam ucyate |
アヴィカーリヨー ヤム ウッチャテー
これは変化しないと言われる
avikāryas【男性・単数・主格、未来受動分詞(動詞的形容詞、義務分詞) a-vi√kṛ】不変異の、不変化の、変わらない
ayam【男性・単数・主格、指示代名詞 idam】これは、これが
ucyate【三人称・単数・現在・受動活用 √vac】[それは]言われる、話される
तस्माद् एवं विदित्वैनं
tasmād evaṁ viditvainaṁ
タスマード エーヴァン ヴィディットヴァイナン
そのため、それをこのように知って
tasmāt【男性・中性・単数・従格、指示代名詞 tad】それ故に、そのために、したがって、だから、その結果
evam【副詞】このように、こんなふうに、そんなふうに
viditvā【絶対分詞 √vid】知って、理解して
enam【男性・単数・対格、指示代名詞 enad】彼を、それを
नानुशोचितुम् अर्हसि ॥
nānuśocitum arhasi ||
ナーヌショーチトゥム アルハシ
あなたは嘆くべきではない
na【否定辞】〜でない
anuśocitum【不定詞 anu√śuc】嘆くこと、悲しむこと
arhasi【二人称・単数・パラスマイパダ・現在 √arh】[あなたは]〜できる、資格がある、権利がある;価値がある、匹敵する
अव्यक्तोऽयमचिन्त्योऽयमविकार्योऽयमुच्यते ।
तस्मादेवं विदित्वैनं नानुशोचितुमर्हसि ॥ २५ ॥
avyakto’yamacintyo’yamavikāryo’yamucyate |
tasmādevaṁ viditvainaṁ nānuśocitumarhasi || 25 ||
これは目に見えず、考えられず、変化しないと言われる。
そのため、それをこのように知って、あなたは嘆くべきではない。
コメント