スピリチュアルインド雑貨SitaRama

サンスクリット

サンスクリット語 aで終わる中性名詞

サンスクリット

1.aで終わる男性名詞

前回は、格変化についての説明をしましたが、おさらいで
aで終わる男性名詞の変化表を再度載せます。

deva-(男性名詞、神)の格変化
単数 両数 複数
主格 devaḥ devau devāḥ
対格 devam devau devān
具格 devena devābhyām devaiḥ
為格 devāya devābhyām devebhyaḥ
奪格 devāt devābhyām devebhyaḥ
属格 devasya devayoḥ devānām
処格 deve devayoḥ deveṣu
呼格 deva devau devāḥ

 
2.aで終わる中性名詞

次に、aで終わる中性名詞の代表としてवन- vana-(森)の変化表です。

vana-(中性名詞、果物)の格変化
単数 両数 複数
主格 vanam vane vanāni
対格 vanam vane vanāni
具格 vanena vanābhyām vanaiḥ
為格 vanāya vanābhyām vanebhyaḥ
奪格 vanāt vanābhyām vanebhyaḥ
属格 vanasya vanayoḥ vanānām
処格 vane vanayoḥ vaneṣu
呼格 vana vane vanāni

 
aで終わる男性名詞と比べてみると、
単数の主格、
両数の主格と対格と呼格、
複数の主格と対格と呼格、
が違っています。
ほかの格は語尾が共通しています。

वन- (森)を例に、格の用法について再び説明すると、

主格 वनम् vanam 森は
主語、述語となる形容詞や名詞
 
対格 वनम् vanam 森を
動詞の直接目的語「~を」(「彼は私に本をくれた」という場合の「本を」)、
動作の方向(「彼は町へ行く」というときの「~へ」)
他の用法:時間の継続(「長い年月」)、距離
 
具格 वनेन vanena森によって
道具、手段、原因、方法「~で」(「私はペンで書く」)
受動文の行為者「~によって」(「この仕事は私によってなされた」
 
為格 वनाय  vanāya 森のために、森へ
間接目的語「~のために」「~へ」(「彼は私に本をくれた」の「私に」)
祈りを捧げる神格に対して(「ガネーシャ神へ帰依いたします」)
 
奪格 वनात्  vanāt 森から
ある動作の出発点(「彼は町からやってくる」の「町から」)、原因、理由(「人は訓練から学ぶ」)
他の用法:比較対象(「彼は私より背が高い」の「私より」)
 
属格 वनस्य vanasya 森の
所有、所属(「これは父の家だ」という場合の「の」)
他の用法:為格の代わりに、間接目的語を示すことがある。
 
処格 वने vane 森において
ある状態が起きる場所、また動作の目的となる場所
他の用法:~の間で、時間の経過
 
呼格 वन vana 森よ!
呼びかけ
 

 
3.文章の例

(1)ॐ नमो गणेशाय ।
oṃ namo gaṇeśāya.
オーン、ナモー ガネーシャーヤ
「オーン ガネーシャ神へ帰依いたします」

gaṇeśāyaの部分が為格になっています。
前回出てきたマントラと似ていますが、前回は
ॐ गणेशाय नमः
oṃ gaṇeśāya namaḥ.
オーン、ガネーシャーヤ ナマハ
という語順でした。
語順は違っているけれど、どちらも意味は同じ。
(namoという単語は、namasの語末音がサンディにより変化したものです。)

サンスクリット語はガチガチの規則で固められている
イメージですが、格によって文中の役割を明確に示して
いるので、単語の順番に関してはかなり自由です。
その点は、語順によって意味が大きく変わる英語よりも
わかりやすいかもしれません。

ただ、namasの後ろに来る神の名前の最初の音によって
namas かnamaḥかnamoか、発音が変化します。(サンディの規則)
初心者には、そういう変化が起こらない最初の語順、
「oṃ      namaḥ」
の空欄に神様の名前を当てはめる方が分かりやすいでしょう。

(2)धर्मक्षेत्रे मनुष्याणाम् सुखम्।
dharmakṣetre manuṣyāṇām sukham.
「正義の地では、人間たちには幸福が(ある)」

धर्मक्षेत्रे / dharmakṣetra- ダルマ(正義、秩序、法則etc.)のある地(中性名詞、処格、単数形)
「ダルマの土地に」
मनुष्याणाम् / manuṣya-  人間(男性名詞の属格、複数形)「人間たちの」
सुखम्  / sukha- 幸福、幸せ(中性名詞、主格、単数形)「幸せが」

be動詞はしばしば省略されます。

属格と主格とbe動詞(省略可)で構成される文章の場合、
直訳すると「(属格)の(主格)がある。」
なのですが、自然な文章表現としては
「(属格)には(主格)がある。」
と訳すことができます。

先の例文も、直訳すると
「ダルマの地では、人間たちの幸福が(ある)」
ですが、
「ダルマの地では、人間たちには幸福が(ある)」
と訳すことができます。

(文章:prthivii)

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

CATEGORY

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP