スピリチュアルインド雑貨SitaRama

サンスクリット

サンスクリット語 āで終わる男性名詞の例外

Ancient Treatise with bird feather

前回、
「語幹の最後が ā になっている名詞はほぼ女性名詞です。」と書きました。
Sitaramaブログ(サンスクリット)

大部分は女性名詞だけれど、
なかには、āで終わる男性名詞、という単語もあります。

日本のほとんどの文法書ではこの点を省いているように、
これは初級文法の範囲を超えていますが、
「āで終わる名詞は女性名詞」という部分的な情報だけが広がって
ブラフマーを女性名詞と誤解する例(*)も見られたため、
それに当てはまらない例を小ネタとして紹介します。

āで終わる男性名詞は、とくに初期サンスクリット語で
動詞語根からできた名詞の例がいくつかあります。

जन् √jan(生まれる)という動詞語根から→जा jā(子ども、子孫)
त्रै √trai(守る)という動詞語根から→त्रा trā(守護者)
दा √dā(与える)という動詞語根から→दा dā(寄進者)
स्था √sthā (立つ)という語根から→स्था sthā(起立)

初期サンスクリット語とは、ヴェーダ聖典で使われていた言葉のこと。
ヴェーダ語ともいいます。
ヴェーダ語を含めたものが、広義のサンスクリット語で、
文法家パーニニ以降の狭義のサンスクリット語を
古典サンスクリット語といいます。
ヴェーダ語は古典サンスクリット語よりももっと複雑でした。

(ヴェーダのなかでもアタルヴァヴェーダは
成立の時期が遅いため、
古典サンスクリット語に近いです。)

古典サンスクリット語では使用例が少ないため、文法書では
āで終わる男性名詞に言及していない場合も多いのですが、
複合語(熟語のようなもの)の後分として出てくることがたまにあります。

例として、viśvapā- 〔viśva(全て) + 動詞pā(守る)=一切を守るもの〕という
男性名詞の格変化を挙げてみましょう。

viśvapā- (男性名詞、一切を守るもの)の格変化
単数 両数 複数
主格 viśvapāḥ viśvapau
(viśvapā)
viśvapāḥ
対格 viśvapām viśvapau
(viśvapā)
viśvapaḥ
(viśvapāḥ)
具格 viśvapā viśvapābhyām viśvapābhiḥ
為格 viśvape viśvapābhyām viśvapābhyaḥ
奪格 viśvapaḥ viśvapābhyām viśvapābhyaḥ
属格 viśvapaḥ viśvapoḥ viśvapām
処格 viśvapi viśvapoḥ viśvapāsu
呼格 viśvapāḥ viśvapau
(viśvapā)
viśvapāḥ

(括弧のなかは、ヴェーダ聖典でみられる別の格変化)

他の例として、

गोपा gopā-(牛飼い)という男性名詞は、
名詞のgo-(牛) と 動詞語根に由来する名詞pā(守る人)が結びついた複合語。
ヴェーダ聖典に用例があります。

まったく同じ意味の
गोप gopa-(牛飼い)という男性名詞の方は、
ヴェーダより新しいマヌ法典やマハーバーラタなど多数に用例があります。

このように、古典サンスクリット語の時代になると、
動詞語根末のā は男性名詞化するときaに変えるのが定着し、
一方、āで終わる名詞=女性名詞、と区別されていったようです。

(*)ブラフマーはbrahman-の男性形、単数、主格

(文章:prthivii)

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

CATEGORY

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP